「2021年09月9日」の記事
- 全録DIGAぶっ壊れるで書いた通り、Amazonの5年保証に入っているので7万円くらいかかると見積もりされた修理代が保証されることが分かりました。
早速8/30に私のメールアドレスで申請をしたのですが、一週間経っても何も連絡無く、そこからSendBack修理すると考えるとトータルひと月はかかるな、実際カメラのレンズの修理でAmazonの延長保証でひと月かかった人いたし、とイライラしていました。
が実は、申請の翌日8/31に問い合わせた私でなく本体を購入した妻のアカウントの方に返信があったと分かりました。
修理手続きに関する質問があったのでそれに急いで返信したところ、翌日修理受付され、その翌日にはメーカーから連絡が来て、その二日後である明日こちらに出張修理してくれることになりました。
メールにさえ気付いていれば、一週間待たずに修理出来ていたのでした。
それがもう二週間です。チッ、損した。
- Amazonの延長保証の事例を見ていたときに、ケーズデンキの延長保証でレコーダーを修理した話をブログで見つけて、日数は分からないけどすぐ出張修理に来てくれて助かったと書かれていました。
こりゃ全録ビデオみたいにすぐ修理してほしいものはケーズデンキで買った方がいいな(最近長崎にも進出してきた)と思っていたのですが、こうなるとAmazonの延長保証も悪くないですね。
あとは、来る電気屋さんの修理スキルだけですね。
以前REGZAの修理頼んだときには(←Amazon無関係)何度修理に来ても直らず、結局本体まるごと交換になっちゃって、解決するまで数ヶ月かかったから。
- 正露丸は「寄生虫アニサキス」を殺す世界初の特効薬だった – ナゾロジー
アニサキスには特効薬はまだないとされていたのが、実は正露丸がそうだったという話。
「お腹痛いときには正露丸」で間違ってないんだなぁ。
うちにはあったっけな。
- 物にぜんまいをつけると命が宿る :: デイリーポータルZ
ぜんまい可愛い。命を超えたなにかが宿ってる気がする。
- 緊急事態宣言、一部地域を除外して9月末まで延長(Impress Watch)
長崎県はまん延防止等重点措置が解除されることになりました。昨日も33人だったし、少し落ち着いたからねー。
まん防解除と言うことで、8月以降ずっと在宅勤務でしたがついに出社になりそうです。ああめんどくさい。
今回で 6,901,815 ヒット
( 本日 133 ヒット / 昨日 250 ヒット)
[履歴]