2003/11/18(Tue)
2003年11月18日(火)
- 以前光化しようと思ってdionの光コースを申し込みしたのだけど、二三度やり取りしたあと全然音沙汰ないしいつ開通かもよく分からないし、そうこうしてるうちにMEGA EGGの攻勢が始まりました。
 中国電力の光ファイバー線で、100Mbpsでプロバイダ料込みで月3900円(最初の一年だけ)、しかも今なら工事費無料という有り難い話。
 dion/フレッツコースはキャンセルしまして、乗り換えることにしました。
 dionの方には「そんな申し込みされた形跡がありません。よってキャンセルも出来ません」とか訳の分からないこと言われて「あーやっばりこんなとこやめてよかった」と思った次第なんですが、NTTの工事が進んでもいけないのでNTTにもキャンセル電話したらこっちでも「申し込みされてないようですが」とか言われて、いったい何なんだの二乗でございました。
- そんなわけで私的には乗換終了だったんですが、今日になって中国電力から電話がありまして、「家の管理会社の人が『NTTだの中国電力だの頻繁に電話がかかってきて訳が分からない』と怒ってる」というんですね。
 まぁたしかに訳が分かりません。
 早速不動産屋さんに電話。
 「こっちは一人で切り盛りしてるのに、あなたの家の件でNTTからは何度も何度も電話があるし、それが落ち着いたと思ったら中国電力だし、どうなってるのよ」(おばさん社長なのです)、と怒られました。
 どうもNTTって最初の確認だけじゃなくて工事の時にも連絡がいくらしくてそれも一回だけじゃないらしいのです。今回がたまたまそうだったのかもしれないですが。
 私が今の家を契約したときには可愛い女の子のバイトがいたんですが、不景気だからか今社長一人らしいんですよね。不在にするときにはケータイに転送するけど、そこにジャンジャンかかってきて辟易してると。
 その結果「いちいち電話連絡いらないから、出ていくときに次の人に迷惑がかからないのなら何やってもいい」となりました。
 あの社長ちょっと苦手だったので、何でもOK許可はかなーり有り難いです。
 ラッキー。
- てなわけで、来月末あたりからMEGA EGGになります。
 提供されるコンテンツが地域密着型なのも良い感じです。多分最初の一回しか見ないけど。
- 中国電力の人から「家の前までNTTの光ケーブルの敷設終わってますけどいいんですか」とか言われて、NTTも裏でしっかり仕事をしていたことが判明しました。ちょっと悪いことしたなぁ。
 もっと早く開通日の連絡とかくれればこっちも諦めてキャンセルしなかったのに。
- レオパレスのCMに出ている赤い髪の毛のアンドロイドみたいな女の子が藤原紀香だと妻が言うので見てみたら、ホントにそうだった。
 言われるまで気付かないなんて、高い金使って藤原紀香にする必要はなかったんじゃないか。
- いよいよボーナスシーズン。
 とは言っても削り削られして大した買い物は出来ない人も多いでしょう。
 ●ワーナー、年末年始にDVD 101タイトルを1,500円均一
 微妙なラインナップですが、1500円って言ったら映画一回見るのと同じですからね。
 amazonでも当該作品は1500円で予約始まってますので、是非この機会にいかがでしょう。
- あれ?
 ●【写真】「電動歯ブラシで歯磨きましょう」
 手前の子・・・。
- これに関しては絶対に掲示板に書かないように。ここを見ている人だけにこっそり予告。ここ何日か続いていた「更新モタモタ」はこのせいです。今週中のいつか開始。
 ちなみに裸エプロンも胸チラも、もちろん来ませんでした。
- 出演情報ちょこっとだけ更新。
 末っ子長男姉3人に斉藤暁氏が出演されてるそうです。はなぶさはじめさん、ありがとうございました。
- うちから持っていった情報ならネタ元がうちだと明記していただけると幸いです。
 いろいろと釈然としないところがあり、やる気が削がれてますので。
 URL載せろとかリンクしろとか言いませんので、とりあえずサイト名だけでも。
- とくダネ、何も無かったんでしょうか。掲示板もメールも静かなんですが。
 私には珍しくこの手の情報で録画しているので、帰って確認してみよっと。
- 出演情報もうちょこっとだけ更新。
 カンさんから「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の今週のゲストが斉藤暁さんだとご連絡頂きまして追加しました。ありがとうございます。
 お年頃の娘さんがお二人ですか。
 うちも生意気なこと言い出すまで、たんぽぽとたっぷり遊ぼうと思ってます。
- うお、いきなり反応がいいなぁ。予告。反響はないけど。
 書き忘れましたが、ケータイの方にも専用のページが出来ますのでご安心下さい。
- 今年の紅葉が綺麗じゃないのは広島みんなそうらしいです。
 宮島も錦帯橋と変わりませんでした。