2003/9/6(Sat)
2003年9月6日(土)
- 踊る美術館更新。
 SIVAさんより200万ヒット記念のイラストを戴きました。有り難うございます。
 ホントはもっと前に戴いていたんですが、私の怠慢と風邪と多忙のせいで遅くなりました。ごめんね。
- 踊るニュース更新。
 湾岸ミュージアムの地方巡業が決定しました。
 linoさんから球体展望室の情報戴いた返信メールに「地方で何でないんじゃい。ブツブツ」とlinoさんに言っても仕方ないことをダラダラ書いたんですが、その時点では既に告知されていたようですね。ごめんよ本店。
 とりあえず福岡確定のようですが、他地区はどうかなぁ。
 他地区っつーか、広島どうかな。福岡まで行かなきゃいけないかな。
 てかお前ハリーポッターの時には岡山まで行ったんだから福岡も行けよ。
- linoさん残念。刑事課移築は無理だったみたいよ。
- 私のブックマークの中には「踊る大捜査線」というカテゴリーがあってその中に1〜8までのフォルダがあって、フォルダ一つに30〜35個のサイトを登録しています。
 うちからリンクさせてもらっているサイトもあれば諸事情でリンク出来なかったサイトもあるわけですが、登録サイトの2/3はもうアクセス不能になってしまってました。
 サイト移転しただけかもしれないですが、サイト作ってた人たちは今でもどこかで踊っているでしょうか。
- 最近、MOVIE1を見に行ったときに見た一人の男性を思い出します。
 何回目だったか吉祥寺の映画館で見たときに、私の前にカップルが座ってたんですよ。
 始まってタイトルバックが流れたら彼の方が、「なんだこれ、総集編じゃん」と彼女に言ったのです。
 思い出はそれだけで、別に彼が席を立って出ていったわけでもなければ見終わったあとに号泣してたとか印象的なことは何もありません。
 でも、ただ一言「なんだこれ、総集編じゃん」というセリフが妙に私の記憶に残っているんです。
 その時の彼はMOVIE2を見に行ったかな、と。
 きっと当時とは違うであろう彼女に「俺、前の時ただの総集編だと思ってたんだよね」と笑いながら話したりしてるのかなと、想像しているのです。
- レインボーブリッジって、車で走ると今でもレーダー鳴りっぱなし?
- この方が分かりやすいね。
 ●J-フォン、社名も「ボーダフォン」に
 最初はブランド名だけ変えるとかいう話だったけど、どうせなら全部変えちゃった方が分かりやすいでしょう。うん。
 何かの広告に「ボーダフォンになってもメールアドレスはJ-PHONEのと同じのが使える」って宣伝されてました。
 当初発表してた「来年11月まで」っての、想像以上に不評だったんだねきっと。
- 知らなかったなぁ。
 ●マンションのエレベーターには、奥に扉が付いているものがありますが、あれは何ですか?
 鍵穴があってどうやら開くみたいだけど、開いてるところは見たことないしね。どうせ機械盤が何かあるんだろうと思ってました。
 なんと「棺桶用のスペースがある」とのこと。
 想像するとなんか寂しいね。
- 湾岸ミュージアム。日程的にも福岡でやるなら広島には来そうにないので、福岡に行こうかと某氏を誘っているところ。
 電車で行くと金かかるけど、大勢で車で行けば人数割り出来るから負担も軽くなるしね。
 大勢ったってうちの車はあと二人しか乗れないんだけどもね。
- 「青島コートを着ている男を発見。どう思う?」アンケート終了。ご協力有り難うございました。
 四割の人が「似合っていれば」とのことですが、そういう人が青島以外の人が着てるのを見て似合うと思うかどうか謎ですね。例えば私は青島コートを着始めて五年でして、会社にもずっと着て行ってましたから「お前なかなかそのコート似合うね」と言われたりもしたんですが、全然関係ない人から“あの人似合ってる”と思われるとは到底思えません。
 「いいなぁ」二割。青島コート持ってていいなぁってことでしょうか。
 「思わず後をつける」6%。あなたもあとをつけられてるかも。
 「ひょっと引く」「お前が着るな」合わせて三割。着るなと言われても元はただの軍服だしねぇ。
 “かっこいい人が着てるなら”と言う声がありますが、かっこいい人が着るようなコートではないのできっとそれは叶わぬ願いです。
 とりあえず殆ど全ての人が「青島コートを見たら反応する」ということが分かりました。まぁそうでしょうね。
 このアンケートはむしろ踊るファンじゃない人にしたかったけど、そりゃこのサイトじゃ無理よね。
- こないだ番外編を見たときに初めて気が付いたことがあったんだけど、それがなんだったか忘れちゃった。
 とにかく内田有紀が可愛かった。
 番外編2希望。
- 私には普通の光景なので全然おかしいと思わなかったのだけど、それが普通じゃないのだと今日知りました。
 ●山口県のガードレールは黄色い
 白いのもありますけど、黄色いのが結構あります。印象では黄色い方が多いんだけど実際にはどうかな。
 私は車の免許ないので「危険なところのガードレールは黄色くして注意を促す」という意味でもあるのかと思ってましたが、山口だけだったのね。
 今度ドライブしたときには「これは全国的にも貴重なものだ」と思いながら見ることにしよう。
 山口に入ればみんな黄色いから有り難くも何ともないんだけど。
- これトリビアに出したら意外に採用されるんじゃないか。
 ヨソの人は「黄色いガードレール?!」ってビックリするし、山口県民は「これってうちだけ?!」って驚く。