「閑踊期」SEOコンテスト
「閑踊期」という言葉を思いついたので、それを是非広めたいという試み。
- ルール概略
- 「閑踊期」という検索ワードでGoogle検索し、一位になった人が賞品獲得。
※2006.6〜7にかけて行われたコンテストです。 - ルール詳細
-
2006/7/7 13:00に、私の使用しているFirefoxの検索バーより、「閑踊期」をGoogle検索します。
ここで一位になったページ(もちろん下記必須条件を満たしていること)が優勝です。
もしそれが当サイト内のページである場合は、当サイト以外で最も順位が高いページを優勝とします。
優勝ページは即時明らかにし、数日の審査期間を設けます。
違反行為がありましたら、この間にご連絡下さい。
ここで違反行為が見つからなければ7/10 13:00に優勝が確定されます。
- 結果発表
- →こちら
- 賞品
-
★amazon.co.jpギフト券一万円分
※メールで送付しますので、メールアドレス以外は必要ありません。逆に、メールアドレスだけは必要です。 - 必須条件
-
以下の三つの条件を全て満たしてください。
1)「閑踊期」に関する言葉の説明をする(後述)
そのまま転載しても、要約していただいても構いません
※当該ページに直接書かなくても、別ページに要約してそこへのリンクでもいいです[2006.5.22追記]
各自でご用意いただいてもいいですし、こちらの用語説明ページへの直リンクでも結構です
2)こちらから連絡できる手段を明記する
メールアドレスやフォームメールなど
3)以下のタグをページ内のどこかに明示する(target属性を付けるのは構いません)
<a href="http://www.odoru.org/">踊る大捜査線FANSITE</a>主催<a href="http://www.odoru.org/special/seo/">SEOコンテスト</a>参加ページ
- 参加方法
- 特にエントリーシートなどありません。ネット上にそのページが出現した時点で参加となります。
- 閑踊期とは
- こちらの用語説明ページ参照のこと。
- 禁止事項
-
・SEOスパム…隠しリンク・隠しテキスト・リダイレクトなど。心にやましさを感じたらきっとそれはスパム行為です
・参加ページでのアダルトサイト・出会い系サイト・ネットワークビジネス (MLM)、ねずみ講、その他私が相応しくないと判断するコンテンツの作成、もしくはそのようなサイトへのリンク
・参加ページでの第三者への誹謗中傷をするようなコンテンツの作成、もしくはそのようなサイトへのリンク
・参加ページでの当コンテストの趣旨への批判・中傷をするようなコンテンツの作成、もしくはそのようなサイトへのリンク
・著作権侵害行為
・当コンテストに参加していないページへの無関係なトラックバック送信
※いわゆる迷惑トラックバックの禁止ということです。記事内容に関する通常のトラックバックであれば、コンテスト参加有無にかかわらず普通にしていただいて結構です。[2006.6.12追記]
- ご注意
-
あくまでも「私の使用しているFirefoxの検索バー」から検索した結果です。
Googleはその時々により検索結果が変わりますので、皆さんの見ている環境と私から見えるものが同一である保証はありません。
なので、「私のと検索結果が違う!」と言われるかも知れませんが、それはそういうものなので諦めてください。
諸般の事情により、企画自体が途中で変更・終了する可能性もあります。ご了承下さい。 - SEOとは
- Search Engine Optimizationの略で、「サーチエンジン最適化」のことです。
[参考]SEO コンテスト - SEO Association